国立大学法人 茨城大学教育学部附属中学校
HOME学校紹介研 究入学案内学校生活 アクセス
本校舎の画像

本校は、茨城大学教育学部の教育計画に基づき、教育の理論及び実践に関する研究、学生の教育実習を行う附属学校です。

 CONTENTS










 

特別の教科道徳4月23日(水)

 本校では水曜日の1時間目を道徳と位置づけ、全学年全クラス一斉に行っています。
 ガイダンスを終え、本日が初めての道徳のため、3年生では相互参観が行われていました。1.2年生もそれぞれのめあてに沿って、ここに考えたり活発に議論したりしていました。

体育理論の授業4月23日(水)

 3年生では、体育理論の授業を行いました。動画を視聴し、スポーツの文化的意義や目的や価値についてグループで考え、クラスを超えて意見交換をしていました。2年生までの保健体育の学習を思い出したり、「伝統だから守るのか」といった道徳的価値などと結びつけながら学習している姿が印象的でした。

第1回PTA実行委員会4月18日(金)

 15時から第1回PTA実行委員会が行われました。各PTA常任委員会の活動計画や総会に提出する資料を確認しました。

部活動 休日の活動予定 4月分4月17日(火)

 部活動 のページに掲載しました。こちら
 4月29日までの予定です。
 5月の連休の予定は、まだ未記入の部活があります。
 5月の予定は、連休の分も含めて、5月分として後日掲載いたします。

身体測定及び視力・聴力検査4月16・17日

 16日と17日にかけて、全学年で身体測定及び視力・聴力検査を実施しました。

トリックを使った表現4月17日(木)

 2年生美術では、写真表現のよさや特徴を生かし、トリックを使った表現を学習しました。

2年生 中庭ランチ4月17日(木)

 青空が広がる中、中庭のテーブルを利用してお昼を食べました。

1年理科ガイダンス4月16日(水)

 1年生の理科では、「なぜ?」に気づく視点を大切にし、問題を見いだす力を伸ばしていきます。ガイダンスでは、ルーペの使い方やスケッチのしかたを確認しながら、花のスケッチを通して、花の不思議を見つけました。

第1回生徒会常任委員会4月16日(水)

 組織づくりと活動目標の話し合いが行われました。

美術科ガイダンス4月16日(水)

 1年生の美術科ガイダンスでは、アートカードを使った言語活動を行いました。互いの発想の違いを通して様々な見方や感じ方のよさを学びました。

部活動見学 4月15日(火)

 今日は1年生の部活動見学げクラスごとに行われました。3年生は総体に向けて部活動をまとめてもらうため、2年生の学級委員が前後について、部活動を紹介しながら学校内を回っていました。1年生は、いつもとはまた違う先輩たちの真剣な取組を、キラキラした眼差しで見ていました。木曜日には自由見学となり、さらに気になる部活動をじっくり見学する予定です。

役員選考委員会4月12日(土)

 14時から役員選考委員会が開かれました。
 PTA会則のとおり、令和7年度のPTA会長とPTA会計監査委員の選考を行いました。
 選考結果は、4月25日(金)のPTA総会にて選考委員代表者から報告させていただきます。

昼食時の様子(1年生)4月11日(金)

 学校での生活2日目の1年生の教室からは、学級委員を決めたり係活動を決めたりしました。2年生からの引き継ぎを受けて、各クラス様々な意見が上がっていました。昼食時には和気藹々と食べている姿が印象的でした。

係活動の引き継ぎ(1・2年生)4月11日(金)

 2年生が1年生の学級を訪れ、これまでの創造的な係活動例を共有しました。2年生は上級生として初めての仕事となりましたが、堂々とした態度で1年生に向けて紹介する姿が印象的でした。

進路ガイダンス(3年生)4月11日(金)

 3年生では、進路指導主事による進路ガイダンスが行われました。志望校選択に関する一年間の見通しや、公私立の種類や受験区分、受験生としての過ごし方について大まかな内容を確認しました。

全校ガイダンス・生徒会入会式2025年4月10日(木)


 全校ガイダンスと生徒会入会式を午後から行いました。
 全校ガイダンスでは、学校再開にあたって、改めて学校のきまりや約束事などについて約束事などについて確認しました。
 生徒会入会式では、各委員会等から活動内容の発表があり、生徒会の理解を深めることができました。
 生徒の皆さんの集中して話を聞いたり発表したりする姿が見られました。


令和7年度 入学式2025年4月9日(水)

 暖かな春の日差しが降り注ぐ中、第68回入学式が行われました。
 144名の新入生は、決意を新たに新しい生活への希望や意欲を高めながら式に参加することができました。

令和7年度 始業式2025年4月7日(月)

 今年度新たに11名の先生方が着任されました。代表生徒からは、「一人一人の個性を発揮することができる本校で、先生方も存分に個性を発揮しながら、私たちを導いていってください。」と歓迎の言葉が贈られました。
 始業式では、学校長先生より「出会いを大切にしてほしい、なりたい自分を見つめる生徒であってほしい、集団としての美しさを高める学校であってほしい」と生徒たちへの期待が語られました。
 新年度の抱負発表では、3年生の代表生徒が、「新たに学ぶ公民は生活に分かりやすく関わっているものだと思います。分かりやすい分、複雑で、繊細なものでもあると思いますが、政治の基本的な仕組みや考え方を学んで知識を蓄え、自分で考えることができるようになることが楽しみです。」と、学びへの期待や目的について発表しました。
 学年集会では、学年開きとして、学年担当職員の紹介や学年テーマの発表を行い、新たな学年をスタートさせました。

タイトル年月日()

文章
写真
リンク集
 茨城大学 茨城大学教育学部  茨城大学基金 
 茨城大学教育学部
附属小学校
茨城大学教育学部
附属特別支援学校 
茨城大学教育学部
附属幼稚園