国立大学法人 茨城大学教育学部附属中学校
HOME学校紹介研 究入学案内学校生活 アクセス
本校舎の画像

本校は、茨城大学教育学部の教育計画に基づき、教育の理論及び実践に関する研究、学生の教育実習を行う附属学校です。

令和6年度公開授業研究会研究にアップしました。(R6.11.29.)

多くの皆様の御参加を、職員一同心よりお待ちしております。

第46回全国小・中学校PTA広報紙コンクール日本教育新聞社 社長賞を受賞(R6.11.15.)

本校PTA広報委員会の皆様をはじめ、関係者の皆様の御尽力に敬意を表すとともに、改めて御礼申し上げます。

令和7年度入学生(一般入学希望者対象)志願者報告書受付終了(R6.11.12.)

お忙しい中、御対応いただきまして無事終了することができました。誠にありがとうございました。

令和6年度学校説明会終了(R6.11.12.)

たくさんの方々に御参加をいただきまして、誠にありがとうございました。おかげ様で無事終了することができました。

令和6年度学校説明会について(R6.10.18.)

令和6年度学校説明会へのたくさんのお申込、誠にありがとうございます。
こちらの予想をはるかに上回る参加希望者数となり、大変うれしく思います。
当初の予定通り、当日は体育館にて学校説明会を行いますが、座席の関係上、シートの上に直接お座りいただくようになります。つきましては、各自参観される方のクッションや座布団等の御準備をお願いしたく存じます。
直前の御依頼となり、大変申し訳ございません。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

令和6年度学校説明会(R6.10.15.)

入学案内に再度アップしました。
令和6年度学校説明会へのたくさんのお申込み、誠にありがとうございます。

令和7年度入学者希望者出願手続き(R6.9.30.)

入学案内にアップしました。

令和7年度入学者募集要項(R6.9.9.)

入学案内にアップしました。令和6年度学校説明会を10月19日(土)に開催いたします。入学案内でお知らせいたします。

本校を紹介した学校要覧を御覧になれます!

こちらからダウンロードできます(PDF・3.7MB)

 CONTENTS










 

人との交流を重ねて…。2024年12月13日(金)

本日は、朝から一番の冷え込みです。気温は10℃を下回っている状況です。
昨日に引き続き、5・6校時に1年生がグローバル市民科において中間発表会を行いました。同様にスクールボランティアの方々にも御参加してもらい、御意見やアドバイスをいただき、有意義な学びの場となりました。
また、2Fサポートセンターでは茨城大学人文社会科学部臨床心理室より大学院生が実習に来ています。お話を聞いてみますと、心理学を学ぶことや人と交流することで新しい自分を発見することに新鮮さを感じていると話してくれました。 人との交流を重ねることで、新たな学びを見出しそれが活力になっていくのかもしれません。
毎週月・金に茨城大学の大学院生が本校のサポートスタッフとして常駐してくれています。本校の強みの一つです。

第1学年 PTA学年講演会2024年12月12日(木)

本日午後より、第1学年の「学年保護者会及びPTA学年後援会」を本校体育館で開催いたしました。学年委員の皆様にはこれまでの諸準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、講師にお招きいたしましたのは、水戸市内で展開をされています吉久保酒造株式会社代表取締役社長12代目の 吉久保 博之 様です。本校卒業生でもあります。
資料等も御準備いただき、御登壇していただきました。「まず、やってみること」、「無駄なことをしない」、「価値の方程式を見出すこと」、「お金をかけない」などこれまで御自分が意識して来られたことをお話していただきました。 今後の生き方や考え方について学ぶことができました。この後、質疑応答をはさみ、親子ワーク「マンダラチャート作成」を行いました。テーマは「20歳の自分へ」です。親子で会話をしながら、チャート図を完成させます。最後にお酒のラベル作成に入ります。 20歳の自分へメッセージを書きます。20歳の自分へのお祝いに栓を開けることを楽しみにできたら素敵ですね。
吉久保 様、本日は御多用にもかかわらず、お時間を調整していただき、心より感謝申し上げます。

グローバル市民科中間発表会2024年12月12日(木)

毎週木曜日の5・6校時は、全学年ともグローバル市民科に取り組んでいます。いわゆる総合的な学習の時間になります。
本日は2・3年生で中間発表会を小グループごとに行いました。生徒たちの発表も発想豊かで、深い探究的な学習の成果として位置づけています。
また、スクールボランティアの方々にもお越しいただき、発表の後に感想やアドバイスをいただき、実り多き学びとなっています。

オンライン表彰式を行いました2024年12月11日(水)

本校は、今年度より月・水曜日が5時間授業の日としました。
理由はいろいろとあるのですが、昼休みの時間を少しでも長くしたいというのも一つです。ですから、5時間授業の日の昼休みは少しだけ長くとっています。
さて、そのロング昼休みの時間の使い方として、オンラインでの表彰式も行っています。本校生徒は、様々な分野で活躍しています。その功績を称え、適宜表彰式をこのような形で行っています。
受賞された皆さん、おめでとうございます!
次回は12月24日(火)冬季休業前最終日に予定しています。

幼稚園ふれあい体験学習(3年生)2024年12月10日(火)

朝晩、寒さが身に染みるようになりました。
風邪をひき始めた生徒もちらほらと増えつつあります。互いに健康に留意していきたいところです。うがい・手洗いを忘れずに行いましょう。
さて今週は、3年生家庭科の授業の一環で附属幼稚園にお世話になり「幼稚園ふれあい体験学習」をクラスごとに行っています。
園児たちとふれあう3年生、とても微笑ましいです。幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方について理解することを目的に実施しています。 幼児と目の高さを合わせ、一人一人の思いや願いを聞いたり、ゆっくりと分かりやすい言葉で話したりする必要があることなど、友達や大人と接する違いにも気づく学習となっています。

水泳学習②(1年生)2024年12月9日(月)

1年生の水泳学習は、12月2日(月)➀、9日(月)②に予定されていました。
本日、最終日を迎えることになりました。
水泳学習(1・2年生)を実施するにあたり、水泳連盟指導員2名の方々と以前より大変お世話になっていた卒業生保護者の方(水泳指導ボランティア)に来ていただき、教えていただいています。 また、本校が継承してきた文化の一つでもあるスクールボランティアに登録をされ、生徒看護に来ていただいた保護者の方々に御礼申し上げます。おかげさまで無事に終了することができました。
このように本校の水泳学習は、市の温水プール施設を使用し、たくさんの方々に見守られて実施しています。
短い時間で効率よく学習を進めるために、習熟度別にグループを編成し、生徒が自分の力にあったグループを選択して取り組んでいます。 ですから、短時間の学習でも技能の変容が見受けられます。1年生も終盤に力強い泳ぎを見せてくれました。最後はリレーや自由時間等で楽しく学習を終えることができました。
水戸市スポーツ振興協会の皆様、ありがとうございました。

中学生交流会に参加!2024年12月8日(日)

「デジタル技術の利用を通じて、社会に積極的に関与する。」
本校の後学期生徒会2名が、水戸市役所内で行われた「第13回中学生交流会」に参加しました。市内の中学校代表者が集い、上記テーマにあるデジタル・シチズンシップについて未来に生きる中学生たちが、 どのように社会参画をしていくべきかについて意見交換をしました。
5・6名の小グループに分かれ、アイスブレイクから始まりました。そしてテーマについての協議を行い、グループごとに発表をしました。 同年代で、しかも他校の生徒の皆さんとグループディスカッションをする機会はなかなかないので、参加した2名にとっては貴重な経験となったようです。
このような機会をいただきました、水戸市青少年育成推進会議の皆様、水戸市教育委員会の皆様に心より感謝申し上げます。

BritishHills英語宿泊研修⑤2024年12月6日(金)

13:00に現地を出発したと学校に連絡がありました。
途中、トイレ休憩等をはさみながら学校に戻る予定です。
最後に「Closing Ceremony」が行われました。各グループを担当していただいた先生方から労いの言葉をかけていただき、充実の3日間を過ごせたようです。
British Hills関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。

BritishHills英語宿泊研修④2024年12月6日(金)

本日も快晴です。
現地では少し雪が降り始めたようですが、スケジュール通り進んでいるようです。
いよいよ2年生が参加している「BritishHills英語宿泊研修」も最終日を迎えました。
たくさん食べて、たくさん友と語らい、英語活動の楽しさを感じてくれたら嬉しいです。本校は20年近く、この学習を継続しています。 最終日は、本校恒例の「Speech Skills」です。各グループ内で、現地の先生方を前にしてSpeechを披露します。これまで、学校でも家でも何度も練習してきたと思いますので、その成果が表れるといいですね。
さて、13:00には現地を出発し、帰校する予定です。学校到着は16:30となっています。詳細の時間等は学校から連絡があると思います。
疲れたと思いますので、帰宅後はゆっくりと静養してくださいね。

BritishHills英語宿泊研修③2024年12月5日(木)

2年生の皆さん、4つの講座はいかがでしたか?
楽しく学びを進めることはできたでしょうか。2年生の先生方から、学校の方にも皆さんの活動写真がたくさん送られて来ます。とても良い表情ですね。こちらにも楽しさが伝わってきました。
昨日よりも今日、前進できていれば大変素晴らしいです。あと一日ありますので、最後まで良い学びとなるよう期待しています。
さて、本日は夕食を兼ねて「Table Manner」を全クラスで行いました。服装はもちろん、身だしなみを整えつつ、一人一人コース料理をいただきました。 一見、どこかの映画のワンシーンのような空間で、食事を堪能できた経験は忘れられない思い出の一つになるかもしれませんね。

BritishHills英語宿泊研修②2024年12月5日(木)

晴れやかな青空のもと、本日も2年生は全員元気に過ごしています。
7:30に朝食を終えると、グループごとに講座の時間まではFree Timeとなり、買い物や館内で自由に過ごしています。2日目の講座はLesson2~5まで進みます。中でも生徒に大変人気のある講座が「Cooking Scones」です。英語でのlectureを受けながら、作業を進めていきます。最後はアツアツ出来たてのSconeを食すことができます。 体験をしながら、英語を学ぶことができるので大変充実した時間となります。他にも「Listening Skills」、「All About Me」、「Fun With」、「Introduction to Discussion」、「Describing」、「Sherlock Holmes」、「Advertising in Media」、「English Language in Film」等、 英語を楽しく学習できるようにするためのアイディアと工夫を凝らした講座に参加していきます。

BritishHills英語宿泊研修➀2024年12月4日(水)

”パスポートのいらない英国”へ
初日、最初に向かったのは白川小峰城。トイレ休憩と昼食をはさみ、英国へ入国する前に日本情緒を堪能しました。
予定通りに14:00前に、British Hillsに到着することができました。 到着するとクラスごとにManner House tourとQuick‐Check-in,Orientation&Guide to diningを行い、これから3日間を過ごす施設について英語で説明を受けました。
次にそれぞれ宿泊棟に移動し、早速Lesson1を行いました。18:00より夕食になります。その後は誰もが楽しみにしているFree Timeになります。
ぜひ、楽しんできてください。敷地内の会話は、もちろん英語ですよ。

附属特別支援学校との交流会2024年12月4日(水)

こちらは、朝から雲一つない快晴です。
2年生のBritishHills英語宿泊研修も予定通り、無事出発することができました。
本日3校時に、1年生グローバル市民科の「手をつなごう」講座の一環で、附属特別支援学校との交流会を体育館で行いました。附属特別支援学校からは、「ボッチャ」を教えてもらい、中学校からは、「シッティングバレーボール」について紹介をしました。 初対面ですので最初はぎこちなかった両校の生徒たちでしたが、活動が始まるとだんだんと打ち解け合い、自然と会話やハイタッチなども見られるようになりました。1時間という限られた時間でしたが、本校体育館には、割れんばかりの歓声が響き渡っていました。
次回は12月19日(木)の午後から予定しています。
附属特別支援学校の生徒の皆さん、先生方、大変お世話になりました。

歯を大切にしていこう!2024年12月3日(火)

本日5・6校時に1年生対象に「歯科保健指導」を行いました。
茨城歯科専門学校歯科衛生士科の学生45名の皆さんにお越しいただき、個別指導が行われました。自分の歯・口の状態に目を向け、普段行っている歯磨き(ブラッシング)を見直すこと。 さらに、歯・口の健康に留意して生活をしようとする意識を高めることを目的としています。来年から社会に出て活躍させる歯科衛生士の皆さんにレクチャーを受け、1年生も真剣な表情で説明を聞いていました。
専門学校の先生からは、年々噛む力が弱くなっていることや以前と比較し、顎の骨格が変わってきていることなどたくさん学ぶことができました。噛む力の重要性、そのために自分の歯を大切にしていきたいですね。

BritishHills英語宿泊研修出発式2024年12月2日(月)

本日より、12月を迎えました。朝晩がだいぶ冷え込んできましたので、風邪などひかないように御注意ください。
さて本日の5校時、集会室に2年生全員が集合して、「BritishHills英語宿泊研修・出発式」を行いました。引率される先生方の紹介やスケジュールの確認、施設での過ごし方やルールなど、全て実行委員の生徒が英語で説明してスタートしました。
最後は、BritishHills quizなども用意され、和やかな雰囲気の中で出発式を終えました。
出発当日は12月4日(水)です。学校集合…8:00 学校出発…8:30
「さあ準備を整え、楽しい思い出をたくさん創ってきてください。」

「書」は心ですね。2024年11月29日(金)

早いもので、本日で11月の登校最終日となり来週からは12月です。
どおりで風が冷たくなってきました。
さて、5・6校時に1年生国語科の書写の授業にお邪魔いたしました。先週より茨城大学教育学部国語科選修教授の 齋木 久美 先生にお越しいただき、御指導いただきました。先生は3階マスタールームから、オンラインで4クラス同時に授業を開始しました。 各クラスには大学院生や学生がサポートに入って、生徒の支援をしてくれました。電子黒板から先生の筆跡を見て、生徒たちからは「上手」、「うまいなぁ」など思わず口に出していました。日本文化を堪能できた時間となったようです。
齋木先生はじめ、大学院生と学生の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

BritishHills英語宿泊研修事前指導2024年11月28日(木)

中庭の紅葉もいつの間にか紅く染まり、陽の光に照らされ、色鮮やかで大変きれいです。
さて、昨日もお伝えしましたが、本校2年生は来週に「BritishHills英語宿泊研修」を控え、6校時に集会室にて事前指導を行いました。ここで実施目的を再度認識し、実のある3日間にしようと学年の先生方から話がありました。 各講座を通して、ぜひ有意義な3日間を過ごしてきてほしいと願っています。もしかしたら降雪はないかもしれませんが、きっと風が冷たいと思いますので防寒対策と体調管理をお願いします。そして、よい思い出をたくさん創って来てください。
出発式は12月2日(月)5校時に行います。出発は4日(水)になります。

生徒会常任委員会とは…。2024年11月27日(水)

正午過ぎあたりから、暖かさを感じるようになりました。
毎週水曜日は5時間授業で、放課後には生徒会常任委員会が開かれます。生徒会組織の中に「常任委員会」、「学年生徒会」、「特別委員会」があります。 常任委員会には、集会・放送・整備・保健・図書・広報・ボランティア・栽培・生活向上・体育の10の委員会があります。主に常時活動と創造的な活動を生徒が主体となって考え、企画・運営していくのが本校の特徴一つと言えます。
特別委員会は常設ではありませんが、選挙管理委員会、いばら祭実行委員会、附中合唱コンクール実行委員会、スクールメイキング委員会などがあり、それぞれの役割を全うし、学校のために活動しています。
学年生徒会は、主に学年での活動について企画・運営しています。特に2年生は、来週にBritish Hills英語宿泊研修(2泊3日:福島県天栄村)を控え、2学年生徒会は活発に活動していました。

清掃活動、実施中2024年11月26日(火)

午後から曇ってきました。少し肌寒い感じがします。
それでも、附中生は今日も元気です。
本校の清掃活動について、一部御紹介します。
他校と同様に本校にも清掃活動があります。ただ、5年前ぐらいから火曜日と金曜日のみの実施になりました。理由はいろいろとありますが、清掃をしなくてもきれいな学校を目指す。普段、気付いたら箒を持って自主的に掃除をする。ごみを拾う。花壇の世話をする。そんな学校でありたいと願っています。 清掃時間をなくした分、他の時間を有効にするというのもあります。ですから、週にたった2回の清掃活動は本校にとって大変貴重な時間と言えます。いつも丁寧に清掃をしてくれる生徒の皆さんに、心から感謝しています。ありがとう!
さて本日、大変うれしい報告がありました。本校2年生4名が、「第24回 中学校技術・家庭科 全国中学生創造ものづくり教育フェアプログラミングコンテスト」において、予選を突破して、全国大会を決めたそうです。詳しくは後ほど、お知らせいたします。
4名の皆さん、おめでとうございます。

第2回附属学校園合同研修会2024年11月25日(月)

先週から引き続いて、気温がだいぶ下がってきました。皆様も体調を崩さないように十分に御注意ください。
本日は放課後の時間に「茨城大学教育学部附属学校園」(幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校)に所属されている先生方が、ここ附属中学校に集まり、合同で2回目の職員研修会を実施しました。内容は教育相談についてです。
本校の授業と同様に、先生方も小グループに分かれて熱心な話合いをし、その中で出された意見を集約し、全体で共有を図るためにグループの代表が発表しました。 時折、笑顔などもあり交流という部分でも親睦が図れた時間となりました。

学年保護者会/学年PTA講演会(2年)2024年11月22日(金)

第2学年「学年PTA講演会・学年保護者会」
~キャリアワークショップ~を開催いたしました。2部構成で展開しました。
第1部では「キャリアについて考えてみよう」と題して、茨城大学からいらした先生方のステージ上でのやり取りを見て、将来や人生の選択について考えることができました。
第2部では6つの教室(講座のブース)に分かれ、「理工学の世界をのぞいてみよう」と題して、企業で活躍する若手技術者と茨城大学の理学部、農学部、工学部から先生を招いて講話を聞くことができました。 都市計画と地域活性化、栽培学、物理学、金属組織・金属材料、コンピュータプログラム、デジタルマイクロスコープについてでした。生徒は、小グループの中で体験や対話を通して、自分の関心が高いものについて学びを深めることができました。
企画していただいた学年委員の皆様、参加していただいた大学の先生方、それぞれの企業で御活躍をされている技術者の方、大変お世話になりました。

第1回学校保健安全委員会2024年11月21日(木)

第1回学校保健安全委員会を開催いたしました。
学校三師(学校医・学校歯科医・学校薬剤師)、PTAの皆様にお集まりいただき、本校生徒の健康安全の保持増進を図るために情報交換や協議、三師より助言をいただく場として年2回開催する予定です。 中でも、小鹿先生(学校歯科医)から「情報過多の時代にあって、それぞれが正しい認識をもち、自らが主体性をもって行動することが大事です。」と助言をいただきました。私たち職員も大変有意義な時間を過ごすことができました。 大変お忙しいところ、御参集いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

探究活動!Global市民へ2024年11月21日(木)

本校の特徴的な学びの一つに「グローバル市民科」があります。
今年度は毎週木曜日の5・6校時に設定されています。本校のグローバル市民科の目指す生徒の姿は、世界や地域で起きている問題について「知る」だけではなく、より良い社会づくりに積極的に参加し、貢献できる人材育成です。社会に参加・貢献する学習活動を講座に効果的に位置づけることで、グローバルな視点をもった良さや社会的な意義を実感できるようにしたいと考えています。
3年生では、茨城大学教授の鈴木一史先生をお招きし、「世界は言葉でできている」というテーマの講座を実施しました。言葉一つ一つの意味をより深く捉えながら、生徒と対話を通して授業を進められていました。
1年生では、水戸駅で取材活動を行いました。アンケート依頼やインタビューをするために、たくさんの方と交流をすることができました。水戸駅を利用する市民の方の御協力を得まして、充実した活動となりました。
御協力をいただきました皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

若手教員(2年次)研修:道徳公開授業2024年11月20日(水)

水戸市内公立学校2年次の先生を対象に、本校において道徳の授業を公開いたしました。2年次の先生方約40名と水戸市総合教育研究所の先生方6名にお集まりいただき、大変お世話になりました。
道徳の授業を公開させていただいたのは、1年1組の「雨の日の昇降口」、2年2組の「桃太郎の鬼退治」でした。それぞれ約20名ずつの先生方に教室での授業を参観していただきました。いかがだったでしょうか。そして、生徒が帰宅した後に研究協議を行い、授業についての話合いを行いました。 それぞれの生徒たちの考えの良さ、考えの変容についてクローズアップしていたのがとても印象的でした。

1年家庭科「調理実習」を拝見!2024年11月19日(火)

本校3階にある家庭科室から、なんとも言えない楽しそうな会話とおいしそうなにおいが漂ってきました。
覗いてみると、1年生家庭科学習で「日常食の調理」という単元で調理実習を行っていました。試行錯誤しながら、友達や先生のアドバイスをもとに実践していました。また、茨城大学の家庭科専修の学生3名にもお手伝いをいただきました。
1年生の皆さん、この経験をぜひとも御家庭でも試してみてくださいね。

第3回テスト同時実施日2024年11月19日(火)

ここ数日、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。体調管理に留意して、元気に過ごして行きたいところです。 生徒たちの憩いの場である中庭も、秋を通り越して冬の装いの準備を始めているかのようです。
本日は、1・2年生の「第3回テスト同時実施日」を実施しています。単元や学習の成果を確認するためのテストで、教科によっては実施や時間も違っています。生徒たちは、1時間目から精力的に取り組んでいました。
また、本校の強みでもある茨城大学との連携による「学生インターンシップ事業」に5名が参加してくれました。理科専修の学生さんで、将来は中学校教員を目指しているそうです。早速、教務支援として活動してくれています。 3年生は通常授業を行っています。数学では図形の学習をしていました。学習用タブレットPCを活用しながらの授業でした。教室へ写真を撮影しに伺うと、ニッコリと表情を浮かべてくれるのでとても嬉しいです。

第2学年 水泳学習②2024年11月18日(月)

本日、第2学年の水泳学習2回目を迎えました。
本校の1・2年生の水泳学習は5年前より11月と12月の時期に、市の公共施設(屋内温水プール)をお借りして実施しています。4つのコースから自分にあったコースを選択して取り組んでいます。また、茨城県水泳連盟の外部指導者の方2名をお招きして指導を仰いだり、 本校のスクールボランティアの方々に生徒看護をお願いしたりして、たくさんの方々に御支援をいただいて実施しています。生徒からも「以前より、ここまでできた」や「少し水への恐怖心がなくなりました」など、肯定的な意見が多いです。
学習終了後、寒暖差で生徒たちが体調を崩さないように気を付けていきたいです。
1年生は、12月2日(月)と12月9日(月)の午前中2日間を予定しています。

日本教育新聞社 社長賞受賞!2024年11月15日(金)

PTA広報委員会の皆様、誠におめでとうございました。
生徒の生き生きとした表情が、毎年本校の広報誌に掲載されています。
これまでの御尽力に深く感謝いたします。

第3回生徒総会が開かれました2024年11月15日(金)

朝から、雨がちらちらと降り続いています。気温も幾分下がっているようで、少し寒さを感じます。
さて、本日は6校時に中央委員会を中心にオンライン配信にて「第3回生徒総会」が開かれました。生徒会の予算審議や事業計画をそれぞれの委員長さんより報告がありました。本校を紹介する際、必ず触れるのが校歌の歌詞にもある「自主の名門」です。 これらの委員会活動もそうですが、本校は生徒たちが主体となって、学校生活を営んでいきます。そのための計画や準備にも真剣に取り組んでいきます。

附中合唱コンクール、開催!2024年11月14日(木)

感動!感動!感動! 生徒の皆さんの活動に、心から拍手を送ります。
本当にありがとうございました。
本日は、水戸市泉町にある「水戸市民会館グロービスホール」にて、本校伝統の合唱コンクールを開催いたしました。今年度から5年ぶりに会場を変更しています。各クラスとも時間を工夫して創り出し、練習に励んできました。 開会式を終えて、演奏は2年生から始まり、次に1年生へ、最後はやはり3年生の合唱でプログラムが進行していきます。それぞれの学年・学級のカラーが発揮され、素晴らしい合唱を披露してくれました。中には、感動のあまり涙を見せていた方も確認できた程です。 また、他学年の合唱を鑑賞するといった点も関心をもって聞き入っていた姿は、さすが附中生だと感じました。みなさんの「力」には、人を感動させることができます。
最後に合唱コンクール実行委員の皆さん、これまでの企画立案・準備と当日の運営、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

入学志願者報告書受付2日目2024年11月12日(火)

秋晴れの一日となりました。心地よい風を感じながら過ごすことができました。
昨日に引き続き、令和7年度入学生の志願者報告書受付2日目になりました。おかげ様で無事終了することができました。関係者の皆様に改めまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、明日11月13日(水)は茨城県民の日となり休業日となります。
ぜひ良い一日をお過ごしください。のどもいたわってください。
そして、11月14日(木)は、「附中合唱コンクール」となります。
例年と会場を変更しまして、水戸市民会館グロービスホール(大ホール)にて行う予定です。本日も校内のあちらこちらから合唱練習での素敵なハーモニーが響き渡っていました。今から本番がとても楽しみです。開会式は10:10となります。

入学志願者報告書受付1日目2024年11月11日(月)

昨晩から今朝にかけて降った雨も陽が昇ると、徐々に気温も暖かくなりました。
本日は、午前中に2年生の水泳学習➀がありました。ここ6年間で市内の屋内温水プールを利用して実施しています。
また、令和7年度入学生の志願者報告書受付初日を迎えました。お時間をとっていただき、誠にありがとうございました。明日も引き続き行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

附中スポーツフェスティバル(球技)2024年11月8日(金)

本日も快晴です。透き通るような青空のもと、附中スポーツフェスティバル(球技の部)が無事開催されました。
球技種目は、サッカー、バレーボール、ソフトテニス、卓球で保健体育学習の中から体育委員会が中心となって生徒が選んで実施しました。今回は全学年で3年ぶりの開催となりました。後輩たちにとっては先輩たちの運動技能面はもちろん、 クラスの団結やその取組についても大いに参考になることがたくさんあったのではないかと思われます。こうした活動が、本校のよき伝統となりこれからも受け継がれていきます。たくさん笑い、声が枯れるまで仲間を鼓舞し、人知れず悔し涙を見せ、とても熱い1日となりました。 参観いただいた保護者の皆様の温かい御声援に深く感謝いたします。ありがとうございました。
また、本校の強みの一つでもある大学生の支援もたくさんいただきました。保健体育科専修の皆さん、学生インターンシップの皆さん、本当にお世話になりました。

明日はいよいよ附中スポフェス!2024年11月7日(木)

本日も朝から快晴です。青空がどこまでも広がっています。
本校は体育祭や運動会はなく、年間を通して4つの競技を行っています。5月は陸上競技(保護者公開)、11月は球技(保護者公開)、12月は駅伝、2月は長縄跳びでクラス対抗戦です。 そして明日、附中スポーツフェスティバル(球技の部)がいよいよ開催されます。本校体育委員会が中心となり、生徒主体で企画・運営を担当し、保健体育科<体育分野>授業の成果として行われます。練習期間としては短いですが、現在の授業はスポーツフェスティバルに向けて練習になります。 各クラスとも戦術を練に練っているようで、練習の合間に話合いをしてスクラップ&ビルドを繰り返していました。
明日は8:20よりオンライン開会式、競技開始は、8:40です。
保護者の皆様の温かい御声援をよろしくお願いいたします。

音楽集会をのぞいてみました!2024年11月6日(水)

青々とした秋空が広がっています。
本日は、昼休みの時間に集会委員会が主催した「音楽集会」が行われていました。体育館で行われていたのは、1年3組、2年3組、3年3組でした。合唱コンクールを前にそれぞれのクラスの合唱を鑑賞する目的で実施しました。コロナ禍より5年ぶりの復活となりました。 これまでの練習で培ったハーモニーを披露していました。ただ、さすがに3年生の合唱は後輩たちにとっても大変感動していたようでした。また、午前中には本校保護者OGの方々によるコルド合唱団も集会室から素敵な歌声が響いてまいりました。本番当日に向けて、準備が着々と進んでいます。
本番は11月14日(木)、今年度より「水戸市民会館」で開催されます。

3年生・租税教室&昔遊び体験2024年11月5日(火)

本日は、心地良い爽やかな風が校庭に緩やかに流れ、過ごしやすい1日となりました。
先週もお伝えしましたが、14日(木)に予定している附中合唱コンクールと今週金曜日に行われる附中スポーツフェスティバル(球技の部)の練習や準備がいよいよ本格的に行われています。校内のあちらこちらで、生徒たちからかなりの熱量を感じます。
さて、3年生は午前中に社会科学習で「租税教室」を行いました。水戸税務署税務広報広聴官の横田様に講師として来校していただきました。各々の人生プランからそれらに係る税について、身近に感じながら学習を進めていました。
横田様、大変お世話になりました。
また、3年生グローバル市民科として、4名のスクールボランティアの方にお越しいただき、昔遊びをレクチャーしていただきました。
竹とんぼに竹馬、めんこにベーゴマ・お手玉など現在の遊びと比較しながら「豊かさ」とは何かについて、3年生それぞれが思うところがあったようです。多目的室や中庭には夢中になって取り組んでいる3年生の姿がありました。
スクールボランティアの皆様、御準備等で大変お世話になりました。

科学の祭典INひたちなか市2024年11月2日(土)

ひたちなか市総合運動公園アリーナの一角に本校のブースを設置しています。たくさんの方々に御来場いただき、本校のブースをぜひお尋ねください。白衣を身にまとった生徒たちが、丁寧に説明をさせていただきます。 科学の楽しさをお届けいたします。

令和6年度関附連宇都宮大会2024年11月1日(金)

好天に恵まれた一日となりました。
関附連宇都宮大会に参加してまいりました。関東地区にある附属学校園が輪番で開催し、公開授業やPTA会員の方々の交流を兼ねて、毎年実施しています。
次年度はいよいよ、ここ茨城大会開催となるため、茨城大学教育学部附属学校園の多くの方々に参加をしていただきました。大変お世話にありました。関東にある附属学校園の方が一堂に会するの年に数回あるかないかですので、情報交換をはじめ良い交流ができました。 次年度の「関附連茨城大会」では、たくさんの方々にお越しいただきたいと思います。お待ちしております。

第Ⅱ期基本教育実習、最終日2024年10月31日(木)

晴れ渡る青空のもと、15日間に及ぶ「第Ⅱ期基本教育実習」が本日をもって無事終了することができました。
実習生の皆さん、大変お疲れさまでした。
本日は最終日ということもあって、実習生の最後の授業がどの教室でも行われていました。帰りのホームルームでは、クラス単位で生徒主体のお別れ会を実施しました。実習生を労うとともに、生徒から素敵な感謝のメッセージが寄せられ、思わず実習生も感動で目に涙をためていたのが、なんとも微笑ましい限りでした。 実習生の皆さん、本当にお世話になりました。ぜひ、御自分の目標に向かってこれからも頑張ってください。
附属中学校一同、実習生の皆さんを応援しています。
明日からは、いよいよ11月に入ります。

心は見えないけれど、心遣いは見える2024年10月30日(水)

朝から雨が降り続き、昨日と同様に寒いと感じる今日この頃です。
さて、生徒もそうですが実習生として参加している学生も体調を崩しているようですので、お互いに気をつけて生活していきましょう。昨日より実習生は研究授業を行っています。これまでの実習の集大成となります。大学からも教授や院生、同じ教科の学生など たくさん来校される中での授業ですから、さぞ緊張することでしょうね。その緊張感は、もちろん生徒たちにも伝わっています。生徒たちは、楽しそうに授業に取り組んでいます。振り返りの学習カードにも実習生への感謝のコメントが書き連ねているようで、 実習生は大変感動していました。生徒の皆さんの何気ない心遣いが有難いです。

体調管理に御留意ください2024年10月29日(火)

だいぶ気温が下がり、肌寒くなってきました。どうぞ、体調管理に御留意ください。
今週で第Ⅱ期基本教育実習も終了するため、実習生ももうひと頑張りといったところです。本校では机の配置をコの字型にして、近くの生徒と議論ができるようにしています。実習生の授業でも、生徒同士が話合いを重ねています。 さて、先週の「いばら祭」から次の「附中合唱コンクール」へと、すでに生徒はシフトチェンジをしていて、早速クラスで合唱の練習を始めています。 朝の時間を有効に使ってどのクラスも練習に熱が入ってきたように感じています。今、附属中学校の校舎から素敵な歌声が響いています。

令和6年度いばら祭 開催!2024年10月26日(土)

延べ700名近くの方々に御来場していただき、盛大に開催することができました。
以前のコロナ禍の対応から、本校でも制限を徐々に緩和してきました。今年度は生徒の御家族の皆様を中心に、次年度入学希望者、本校卒業生、教育実習生も参加して本当に楽しいひと時を過ごすことができました。 帰りの際に、本校のいばら祭の感想を聞きましたら、「大変楽しかったです」という言葉を数多く聞くことができました。これ以上ない誉め言葉です。こちらこそ、大変お世話になりました。
さて、オープニングセレモニーからスタートし、各クラスのブース公開、吹奏楽部の演奏、家庭部のお茶会、パソコン部のドローン操作やeスポーツ体験会、制服交換会や制服の展示会、美術作品の展示など盛りだくさんでした。 最後にクロージングセレモニーを行い、企画・運営を担ったいばら祭実行委員の活躍をみんなで称賛して、無事終えることができました。良い意味での疲労感満載だと思いますので、ゆっくりと休んでください。
附中生の皆さん、感動をありがとう!
教育実習生の皆さん、生徒へ寄り添った支援に心より感謝いたします。

熱気!いばら祭準備です2024年10月25日(金)

朝からそわそわ。いつもより登校時間も早いかも。
明日のいばら祭を控え、生徒たちの表情は実に微笑ましくも熱量が感じられ、時には真剣そのものの顔で準備を進めています。各クラスとも、たくさん協議を重ねながら今日まで来ました。明日がとても楽しみです。 さて、生徒が楽しみにしている本校開催の「いばら祭」は、大変歴史があります。昭和33年から文化祭として始まり、昭和44年に「いばら祭」と名称を変更し、学びの発表の場と位置づけられたようです。その伝統を引継いで公開するのは、各クラスブース、吹奏楽部の演奏会(中庭)、 家庭部によるお茶会(和室)、パソコン部の学びの成果発表(武道場)になります。たくさんの参観者の方々に、生徒の素敵な笑顔が届けられたら嬉しく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

授業をのぞいてみました②2024年10月24日(木)

だいぶ過ごしやすい陽気となりました。
上着を着てくる生徒も見られるようになりました。
体調を崩しやすい時期だと思いますので、健康に留意して過ごしていきたいと思います。さて生徒たちの様子を見ていますと、大きな行事が間近に迫っていることもあり、校内はかなり活気に満ちています。朝の段階から、いばら祭の準備や合唱コンクールの練習など精力的に活動しています。また、授業の方も実習生が様々な準備をして臨んでくれています。 保健体育の授業では、球技「ハンドボール」と器械運動「跳び箱」の授業を拝見しました。額に汗をかいて、様々な運動に向き合っている生徒の姿はとても微笑ましく感じました。

授業をのぞいてみました2024年10月23日(水)

第Ⅱ期の教育実習生の授業が本格的に行われています。学習用タブレット端末を用いて、思考ツールとして生徒は違和感なく使用します。 そして、最適解を導くために友達との議論は欠かせません。自分の考えと比較検討し、考え方をよりブラッシュアップしていきます。納得感を得るのに様々な手立てで課題解決に向き合っています。
本日は、龍ヶ崎市にあるニューライフアリーナ龍ケ崎(たつのこアリーナ)にて、県新人体育大会卓球競技個人戦に2年男子が参加しています。附中生ファイト~!

いばら祭準備期間スタート!2024年10月22日(火)

本日より、今週末に行われる「いばら祭」の準備が始まりました。基本的には、放課後の時間を使って、いばら祭実行委員会が中心となって準備を進めています。 今年のテーマは「幻想」だそうです。常識にとらわれることのない想像力や発想力が存分に発揮されるようにと願いを込めました。例年の各クラスのブースは、生徒たちの思いが込められていますので、ぜひ御覧になってください。 また、本日は東日本技術研究所武道館(堀原運動公園内)にて、茨城県新人体育大会弓道競技に3名の生徒が参加しました。

令和6年度学校説明会を開催しました2024年10月19日(土)

昨日とは打って変わり、午後からは汗ばむ陽気となりました。
本日、令和6年度の学校説明会を無事開催することができました。まずは、たくさんの方々に本校へお越しいただきまして、関係者一同、心より御礼申し上げます。私たちの発表から本校の取組について、少しでもその魅力を感じていただけたのなら、大変嬉しく思います。 さて、受付の際のレセプションとして、本校吹奏楽部と合唱同好会の演奏を聴いていただきました。「音色がとてもきれいでした」という言葉かけをいただけたことで、生徒は笑顔になっていました。
生徒会主催による学校紹介から、そして授業参観と校舎見学、最後に説明会を行いました。たくさんの方々に「茨城大学教育学部附属中学校」を知っていただく機会を得たことは、私たちにとっても貴重な時間となりました。これからも生徒たちと共に歩みを止めずに、進んでいきたいと思います。ぜひ、附属中学校へ。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。なお、本日は山新スイミングアリーナで、茨城県新人体育大会水泳競技の部に参加した生徒もいました。附属中生の頑張りがここでも発揮されています。

実習生の授業が始まりました2024年10月18日(金)

第Ⅱ期基本教育実習も6日目を迎えました。本日はあいにくの雨天で保健体育の授業は急遽、集会室で行っていました。3年生の社会や数学の授業は学習用タブレットを使い、図や表を可視化できるようにし、 議論がしやすいように展開していました。
明日は、「令和6年度学校説明会」を開催します。予想をはるかに超える参加者数となり、本校に関心をもっていただけたことに深く感謝いたします。学生インターンシップ事業に参加していただいた学生3名が受付ブースの設置を手伝ってくれました。 大学生の皆さんにも、たくさんの御支援をいただいています。「ありがとうございます。」

家庭部「茶道・生花体験」をしました2024年10月17日(木)

芸術の秋、第二弾です。放課後に行われた部活動をのぞいてきました。美術室に隣接している和室で、家庭部が「茶道・生花体験」を行いました。 本校の文化の一つである、スクールボランティア・コーディネーターの方から、丁寧なレクチャーを受けまして、実際に体験することができました。生花は19日(土)に開催予定の学校説明会で展示いたします。茶道については、本日習ったことを26日(土)開催のいばら祭で披露するそうです。 本校のいばら祭にお越しの際は、ぜひとも、和室にお立ち寄りください。楽しそうな雰囲気がとてもいいですね。

「芸術の秋」をのぞいて見ました2024年10月17日(木)

すっかりと秋の色合いが濃くなった様相が、全国各地で取り上げられています。県内にある国立公園のコキアもきれいな朱色で、たくさんの観光客が訪れているようです。 さて、今回は本校の「芸術の秋」をのぞいてみました。本校の美術室は、別館にある「ものづくり棟」の2階にあります。そこでは、1年生のデザイン画の学習で、「意味+イメージ=絵文字」に挑戦していました。 背景色の意味やデザインの単純化を図ることで、イメージを伝える方策を学んでいました。これからどんな作品が出来上がるのか、今からとても楽しみになってきました。

第Ⅱ期基本教育実習、スタートです2024年10月16日(水)

後学期の始まりとともに、「第Ⅱ期基本教育実習」がスタートいたしました。50名の実習生の皆さん。ようこそ、附属中学校においでくださいました。共に良い教育実習となるよう元気に楽しく頑張って行きましょう。 授業を参観している実習生の皆さんの眼差しは真剣そのものでした。また、教職大学院教科領域実習を行っている大学院生11名も来校し、早速授業実践を行っていました。本日はたくさんの学生で校内が賑わいを見せています。 そんな中、落ち着いて授業に向き合っている本校の生徒に大変感心しています。学生インターンシップ事業に参加している4名の学生の皆さんも来校してくれました。今週土曜日に開催する学校説明会の配布資料の整理作業を丁寧に行ってくれました。本当にありがとうございました。 このようにたくさんの方々が、本校に寄り添い、支援してくださいます。当たり前のことではなく、常に「感謝」の思いを持って生活していきたいですね。

令和6年度前後学期切替式2024年10月15日(火)

1週間ぶりに主役(生徒)たちが学校に登校してきました。初めての秋季休業日はいかがだったでしょうか。しっかりと前学期から後学期へと切り替えて、これからもさらなる学びを進めていきたいところです。 本校では、1校時に「前後学期切替式」を行いました。後学期生徒会役員へ、全生徒の前で校長先生から認証書を一枚一枚手渡されました。これからの活躍を大いに期待しています。また各学年代表の作文発表「後学期に向けての抱負」では、現在の自分の立ち位置を見つめ、 考え方や捉え方を自分なりにアップデートしつつも、「和」を大切にしていきたいこと。目標に向けて邁進していくことをそれぞれの言葉で述べられていました。大変素晴らしい発表でした。最後に8月から9月にかけて様々な分野において、本校生徒はたくさんの賞状をいただいています。 その栄誉を称えて表彰を行いました。
いよいよ後学期が始まりました。生徒たちが待ち望んでいる大きな学校行事を控えています。胸いっぱいに成るほどの良い思い出が築いていけるよう、私たち教職員も精一杯サポートしていきたいと思います。後学期もどうぞよろしくお願いいたします。

除草作業を実施しました②2024年10月13日(日)

秋風がとても心地良い青空の日を迎えました。本日はPTA本部役員、青雲の志応援団役員、本校卒業生保護者OBの有志の皆様のお力添えをいただき、校内除草作業を行いました。 また、本校の理科室の裏手側に「青雲の志ファーム」という名の畑があります。今年度は試験的に茨城県の名産サツマイモ「紅あずま」、「紅ほっぺ」と落花生を定植しており、その収穫も兼ねて実施しました。 収穫した農産物はどのように利用していくかは現在検討中です。おかげ様で、校庭はすっかりときれいになりました。体育分野での授業や部活動などで思い切り身体を動かすことができます。本校は、たくさんの方々に支えられています。 そうした方々へ、感謝の思いをもって学校生活を過ごしていきたいですね。

除草作業を実施しました2024年10月10日(木)

秋季休業日2日目を迎えました。昨日は雨模様で気温が下がり、久しぶりに肌寒さを感じてしまいました。 本日は、まだまだ青空とは行きませんが、雨も降っていない状況でしたので、本校の野球場並びにサッカー場周辺を中心に、除草作業が実施されました。PTA環境委員会のお計らいで業者の方が機械を使って、年2回実施しています。 以前と比べて、校庭がきれいになりました。この事業に関わっていただきました全ての皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

特別教室を紹介します③2024年10月9日(水)

本校は、秋季休業日に入りました。主役(生徒)たちが学校にいないとやはり寂しいですね。空模様も「雨」ということも多少影響があるでしょうか。さて、3回目の本校特別教室紹介シリーズ。今回は本校自慢の「ラーニングコモンズ」を御紹介します。 ラーニングコモンズとは、生徒の学習支援を意図して、図書館に設けられた場所や施設のことになります。具体的には、情報通信環境が整い、自習やグループ学習用の家具や設備が用意され、開放的な学習空間をいうのだそうです。本校生徒も授業で使用することは勿論、休み時間や放課後等の時間に集まってきます。 また、大学の「学生インターンシップ事業」に参加している学生も利用しています。3つの教室が連なった本校のラーニングコモンズ、たくさんの生徒がワイワイとにぎやかに話合い、最適解を導き出す空間となっています。

前学期最終日を迎えました。2024年10月8日(火)

本日、前学期の最終日を迎えることができました。3年生は午前中に顔写真撮影を行いました。朝からあいにくの空模様でしたが、3年生の表情は空の様相とは逆にとても良い表情で撮影ができました。また、PTA広報委員会の皆様にも撮影していただきました。 広報誌に掲載する予定の3年生。豊かな表情にするかのように温かな言葉をかけられ、照れ笑いもありつつ大変嬉しそうな表情の3年生が印象的でした。ありがとうございました。さて、明日から本校は「秋季休業日」(10/9~10/11)に入ります。本年度より日課を見直し、新たな教育課程の中で「初」の実施となります。 期間は短いかもしれませんが、ぜひとも有意義な時間として御利用ください。学校再開は10月15日(火)になります。前後学期切替式を1校時から行う予定です。それでは。どうぞ元気にお過ごしください。

学年レクリエーション(2年生)2024年10月7日(月)

本日の5校時に、校庭から大きな歓声が聞こえてきました。2年生の学年生徒会が中心となって企画した「学年レクリエーション」を実施しました。内容は、クラス対抗でドッジボールです。かなりの大盛り上がりで、楽しい時間を過ごすことができたようです。 明日はいよいよ前学期最終日となります。その翌日からは、本校で初めての「秋季休業日」を迎えます。この期間を利用し、前学期を振り返り、後学期に向けてさらに英気を養ってほしいと願っています。

特別教室を紹介します②2024年10月7日(月)

本校には歴史ある建物があります。旧技術科棟です。写真が暗いのはそのせいではありません。その名の通り、かつては技術の授業で使用していた教室です。古いのですが、利用頻度はかなり高いです。 まずは、左側の写真は、「集会室」です。教室の3つ分くらいのスペースがあり、学年集会や卓球部の練習場所、これからの合唱の練習、外部からお招きした講師の方からの講座などによく利用しています。空調完備ですので、夏の季節には重宝されています。 右側の写真は、ICTルームになります。話合い活動や学習用タブレット端末を使用するときにも使用します。場合によっては、理科の授業でも使用するときがあります。本校には、様々な特別教室があります。生徒の学習状況によって使用できるので、大切に使用しています。

第2回中学校eスポーツ選手権2024年10月6日(日)

本日、パソコン部の7名と有志3名が「第2回中学校eスポーツ選手権」に参加しました。いばらきeスポーツ産業プロジェクトの一環として開催されました。5対5で行うポケモンユナイトはチーム戦で5名1チームとなり、本校では2チームが参加いたしました。 館内は音響設備やプロの実況中継があり、大迫力のサウンドで観戦している方々も思わず歓声を上げて応援していました。主催者である市内の高校生のサポートもあり、生徒も大変真剣に取り組んでいました。このような貴重な体験をさせていただいた皆様に心より御礼申し上げます。

PTA環境委員会・制服交換会2024年10月5日(土)

本日、PTA環境委員会の皆さんが中心となって「制服交換会」(1F多目的室12:30~)を実施していただきました。本校卒業生や保護者OB等の御協力もあり、制服や体操服が多く集まりました。中には登山シューズもありました。 本当にありがとうございました。また足元が悪い中、来校して御購入いただきました、保護者の皆様の温かな御支援に心より感謝申し上げます。

第3回PTA実行委員会を開催2024年10月4日(金)

大変お忙しい中、30名近くの実行委員の皆様にお集まりいただき、第3回PTA実行委員会を開催することができました。各専門委員会においての事業報告が主な内容になります。また、今後の事業につきましても、現在の進捗状況などをお伝えいただきました。 さらに、生徒のこれまでの生活(登下校を含む)の様子や学校環境・整備についても建設的な御意見をいただきました。貴重な御意見をどのように具現化していくべきなのかを整理していきたいと思います。本日は、大変お世話になりました。 なお、明日10月5日(土)に予定された「青雲の志応援団」(除草作業)ですが、荒天が予想されるため中止といたしました。御参加予定だった皆様には、御了承いただきますようお願いいたします。

私立高等学校合同説明会2024年10月3日(木)

本日5・6校時に、本校体育館において3年生とその保護者を対象に「私立高等学校合同説明会」を開催しました。はじめに本校の進路指導担当から私立入試について説明を行いました。 生徒は、ある程度の高校の情報を知りつつも、熱心に耳を傾け、いただいたパンフレットに目を通していました。そして、県内7つの高校の生徒募集担当の先生方に本校までお越しいただき、高校の概要はもちろんその魅力を熱くお話していただきました。 3年生は自分の進路に向き合う、貴重な時間となったようでした。

BritishHills英語宿泊研修ガイダンス2024年10月3日(木)

2年生は本日5校時に、12月に予定されている2泊3日の「BritishHills英語宿泊研修」(福島県)のガイダンスを行いました。本校特色の一つでもある「世界に羽ばたく英語科教育の充実」を目指す一環として毎年行っている行事です。 まず、英語科担当の先生から、宿泊施設や講座の選択について概要説明がありました。講座の中には「テーブルマナー」や各自が手作りで行う「マフィンづくり」など、生徒が興味や関心のある講座も用意されているようです。勿論、これらの講座は全て英語で説明されます。 毎年、本校2年生が楽しみにしているBritishHills英語宿泊研修。いよいよ、これから本格的な準備が始まるようです。

中央地区新人体育大会③2024年10月3日(木)

中央地区新人体育大会三日目を迎えました。本日は男女卓球部が、常陸大宮市西部体育館にて個人戦に男子1名、女子4名が参加しております。皆様も御存じの通り、卓球競技は上位になればなるほど、ラリー速度は上がっていきます。出場した5名の選手の皆さんの健闘を祈ります。 「附属中、ファイト‼」

PTA生活委員会「下校見守り活動」実施中2024年10月2日(水)

前回は主に3年生の保護者の皆様にお手伝いをいただきました。本校では、PTA生活委員会の皆さんを中心に、現在2年生の保護者による「下校の見守り活動」を実施しています。本校生徒は、県内全域より通学をしています。 そのため、公共交通機関を利用しての登下校になります。生徒たちは少しずつ社会規範を身に付けながら、生活しているところです。保護者の皆様による見守り活動は、通学してくる際の駅周辺や学校周辺の交通事情を知っていただくことはもちろん、その上で御家庭での話題の一つとして、登下校について 取り上げていただけることは、大変ありがたいことと受け止めています。引き続き、安心・安全な学校を第一として、皆様の御理解と御協力をいただきながら、実施してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

中央地区新人体育大会②2024年10月2日(水)

中央地区新人体育大会2日目を迎えました。団体戦に出場する女子卓球部は、常陸大宮市西部体育館へ。同じく団体戦に出場する剣道部はアダストリアみとアリーナにて行われました。男子ソフトテニス部は見川総合運動公園にて、個人戦に出場します。 中央地区大会は、水戸市の近隣の市町村から予選を勝ち抜いた学校との対戦となります。競技レベルも一段と高くなります。個々の力でその出場権を勝ち取った皆さんの健闘を祈っております。精一杯、悔いなく挑んでください。 最後に「本校はたくさんの方々に支えられています。」を一部紹介させていただきます。本日もまだまだ気温が高い中、PTA環境委員さん4名が学校花壇の整備を行ってくださいました。おかげ様で、花壇が大変きれいになりました。本当にありがとうございました。

教職大学院実習2024年10月2日(水)

5月より毎週水曜日に、「茨城大学教職大学院教科領域実習」として11名の大学院生が来校しています。大学からも担当の先生方が来てくださっています。本日は、国語・保健体育で授業を行いました。 国語では、二千五百年前からのメッセージと題し、孔子の言葉を取り上げて、小グループになって議論して考える授業でした。保健体育の授業では、心肺蘇生について実際に器具を用いて、心臓マッサージの実習を行いました。心臓部分にあたるスポンジ(ピンク色)を両腕で懸命に押している様子を拝見しました。 生徒に寄り添った授業を実践し、大学院生の皆さん並びに大学の先生方に心より御礼申し上げます。

中央地区新人体育大会➀2024年10月1日(火)

中央地区新人体育大会(中心会期:球技)の初日を迎えました。本校からは、野球部、剣道部、男女卓球部、男子ソフトテニス部、弓道同好会が出場します。自分の持てる力を思う存分に発揮して、頑張って欲しいと願っています。 また、本日6校時に「第2回避難訓練」を行いました。外部の方を招いての消火活動や救助袋を使った避難を行う予定でしたが、雨の予報も出ていることから断念しました。その代わりに第3回に予定していた「原子力防災」について学びました。急遽、各教室内でのオンライン配信での 学びとなりました。屋内避難は、「校舎内(教室内)へ安全かつ速やかに退避、全ての窓やカーテンを閉め、換気扇を止める。」など、本校の生徒らしく、しっかりとポイントをおさえて学習することができました。

大学との連携が充実2024年9月30日(月)

本校も含め、茨城大学教育学部附属学校園では、「学校インタ-ンシップ事業」を展開しています。学生の都合に合わせて、学校のお手伝いをする(教員の仕事について理解する。体験する)ことを目的に、たくさんの学生が参加してくれています。 また、大学院生や学生の実習や研究についても、大学との連携を積極的に行っています。今回は、保健体育科の学生が「ダンス」、「球技(ベースボール型)」の授業を実践しています。導入部分では、遊びの部分も取り入れながら、生徒たちは楽しんで運動に親しんでいました。 たくさんの考え方や知識、経験を踏まえていろいろなことにチャレンジできるのは、本校教育実践の大きな特徴の一つです。

中央地区新人体育大会に向けて2024年9月29日(日)

いよいよ10月1日(火)から始まる中央地区新人体育大会に向けて、秋風がここち良い季節の中、野球部と男子ソフトテニス部が最終段階としての調整練習を行っていました。 たくさんの方々に支えられている本校の部活動です。本日の野球部には、3名の指導者の方が参加し、自発的に保護者の方が除草作業を行ってくださいました。大変お世話になりました。また体育館では、男子バスケットボール部が3年生を招待しての 「お別れ試合」を実施していました。歓声を上げ、久しぶりに汗を流し、楽しそうに活動をしていました。サポートしていただきました保護者の皆様に、改めまして御礼を申し上げます。

中央地区新人体育大会(水泳)2024年9月28日(土)

毎年のように県上位進出を果たしている本校の水泳同好会です。夏の関東中学校総合体育大会にも出場することができました。水戸市の新人体育大会も好成績をおさめています。本日は、山新スイミングアリーナにて、中央地区新人体育大会に5名の選手が参加しています。 1人で4種目にエントリーしている選手もいます。今回もたくさん入賞者を輩出することができ、女子団体総合優勝を飾ることができました。選手の皆さんの普段のたゆまぬ努力が発揮された一日となりました。

茨城県新人体育大会(陸上競技)2024年9月27日(金)

茨城県中学校新人体育大会陸上競技の部が、水戸信用金庫スタジアムにて2日間開催されました。県標準記録を突破した1・2年生の5名の選手が出場しました。特に2日目は、途中から降雨もあり、コンディション調整が難しかったのではないかと思われます。 それでも、競技開始時刻や招集完了時刻から逆算して、ストレッチや柔軟、ウォーミングアップを誰に指示されなくても開始して、競技に臨む姿勢は大変頼もしく感じます。共通女子砲丸投げで第3位、共通女子走り幅跳びで第7位、共通女子四種競技で第3位となり、学校対抗の部で第7位となり、表彰を受けることができました。 明日より、水泳競技がはじまり、来週はいよいよ各専門部の中央地区新人体育大会がはじまります。野球、剣道、卓球、ソフトテニス、弓道が参加予定です。引き続き、温かな御声援をよろしくお願いいたします。

特別教室を紹介します➀2024年9月26日(木)

本校の施設について、御紹介をさせていただきます。まず、2Fにある「サポートセンター」と「インクルーシブルーム」です。基本的に生徒に寄り添うための個別対応時に使用しています。また写真左のサポートセンターは、茨城大学人文社会科学部臨床心理室に所属している大学院生が毎週月・金に常駐し、希望する生徒のカウンセリングを行っています。生徒と年齢も近い大学院生ですので、いろいろと会話をすることができています。部屋の飾りはこれまでの大学院生の手作りで温かい雰囲気を醸し出してくれます。 また、写真右は、インクルーシブルームです。生徒の自習ができる部屋となっています。また、週に2回、水曜日と金曜日にはスクールカウンセラーの先生が常駐しています。さらに月に2回程、スクールソーシャルワーカーの先生も月曜日に来てくださいます。本校はたくさんの方々に支えられ、これからも生徒をサポートしてまいります。

第2回生徒総会・いばら祭ガイダンス2024年9月25日(水)

昼食の時間にオンラインで、いばら祭のガイダンスについて担当の先生から話がありました。いばら祭までいよいよ1か月です。今年はどんなことが起きるのか、今から楽しみです。5校時は、第2回生徒総会がオンラインで開催されました。 各委員長さんから、前学期の実践と反省、後学期への申し送り事項について報告がありました。今週あたりから厳しい暑さとは変わり、過ごしやすい秋風も校庭に流れるようになりました。前学期ももう少しで終わります。学期のまとめをしっかりと行い、後学期に向けて着実にステップアップしていきたいですね。

後学期生徒会立会演説会2024年9月24日(火)

選挙管理委員会の皆さんが場の設定をし、本日6校時に開催する「立会演説会」ができました。登壇した10名の立候補者とその責任者は、自身のビジョンをもって公約を掲げ、具体的にどうしていきたいかを全校生徒の前で熱く語りました。 その雄弁さは、本校生徒の資質の一つです。みんなの前で堂々と、自分の思いや考えをしっかり伝える。話し方の抑揚、ジェスチャーも踏まえとても見ごたえがありました。この後、選挙管理委員会が投・開票を適切に行っていました。

前学期生徒会の皆さんに感謝2024年9月20日(金)

これまで、中心となって本校を支えてくれた前学期の生徒会の皆さん。日々の学校生活を工夫しながら、時間を捻出して生徒会活動を推し進めてくれました。今まで、ありがとうございます。来週は、立会演説会並びに後学期生徒会選挙が行われます。「自主の名門」とうたわれた本校の伝統をこれからも継承していきます。

第Ⅰ期基本教育実習が終了しました2024年9月19日(木)

第Ⅰ期基本教育実習生の皆さん、大変お疲れさまでした。教育実習はいかがだったでしょうか。それぞれに思いはあるのでしょうけれど、皆さんが真剣に生徒に向き合い、一緒になって活動してくれたのは紛れもない事実であり、皆さんにとっても有意義な時間を過ごすことになったのではないかと推察いたします。ありがとうございました。 最終日の19日(木)ホームルームの時間には、各クラスの生徒たちが実習生のために、お別れ会を開いていました。第Ⅰ期の実習生の皆さんには、機会がありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。

教職大学院教科領域実習生授業2024年9月18日(水)

茨城大学教職大学院教科領域実習を行うため、毎週水曜日に大学院生11名が来校しています。各々御自分の研究テーマに向けて、日々実習に励んでいます。本日は、各クラスにおいて院生が準備してきた授業を1時間行いました。ICTを活用し、生徒からの考えをうまく引き出したり、 また、協働的な学びの観点からチームスポーツを取り入れたりして、展開することができました。この後、大学院生はマスタールームで授業の振り返りを行い、新たな課題を見い出すことができました。教職大学院教科領域実習は、10月23日(水)が最終日となります。

水戸市中学校新人体育大会2024年9月17日(火)中心会期

水戸市中学校新人体育大会が始まりました。9月11日(火)の陸上競技を皮切りに、16日(月)水泳競技、17日(火)から各専門部の球技がスタートします。2年生を中心に、暑い日々を体調管理に留意し、乗り越え頑張って来ました。これまで培った力を思う存分発揮してほしいです。頑張れ!附中生

グローバル市民科探究発表会2024年9月12日(木)

5校時に、1~3年生で小グループを組み、個人で設定した課題について、自分の思いや考えをまとめ、他者に対してわかりやすく伝えるための探究発表会を行いました。 また、多様な展示品の鑑賞を通して、グローバル社会に生きていく市民の一人として、世界や地域で起きている問題にも目を向けていました。持続可能な社会づくりに積極的に参画・貢献しようとする態度を身に付けることはこれからも必要な資質です。 生徒にとって、自己の在り方や生き方を他学年との交流から新しい考え方が見つかるといいですね。 6校時には、「幸せな都市(まち)づくり~私たちの市から世界へ~」学年フォーラムを開催しました。3年生の代表生徒4名による提案、そしてディスカッション。さらには、本校のOBでもある水戸市議会議員の須田 浩和 様に御参加をいただき、講評を拝聴する機会を得ることができました。 生徒に優しく語りかけてくださり、ありがとうございました。

第Ⅰ期基本教育実習が始まりました2024年9月2日(月)

本格的な教育実習が始まりました。正装に身を包み、清潔感溢れる学生の皆さんが緊張感を抱きながら、多少の不安と希望を胸に正門を入ってくる様子を伺いますと、こちらも気が引き締まります。 本校生徒と楽しい教育実習が展開されていくことを心より願っています。本校生徒も学生の皆さんと年齢が近いとあって、気軽に話かけてくれます。まだまだ暑い日が続きます。お互いに体調に留意し、学校生活を充実したものにして行きたいですね。

グローバル市民科「未来への羅針盤」2024年8月29日(木)

2年生は、5・6時間目にグローバル市民科(総合的な学習の時間)の授業を4名の講師の方々に来校していただき、講話を拝聴いたしました。テーマは、「未来社会(職業)は、どう変わって行くのか」です。4つのブース設けて、生徒の選択制として貴重な時間を有効活用いたしました。 講師の方は、常陽銀行営業企画部の方(1名)、マイクロソフトの方(1名)、水戸済生会総合病院勤務の医師の方(本校卒業生2名)、元IBSアナウンサーの方(本校保護者OG)です。自分たちが成人し、社会がどのように変化し、対応するためにはどうすればいいのか、今の自分に必要なこと、身に付けておかなければならないことなど、普段の授業ではなかなか考えることのない、あるいは感じたことのない新たなビジョンを自分なりに気づくことが出来たのではないでしょうか。 5名の講師の皆さん、貴重なお話をいただきまして感謝申し上げます。

ものづくり体験教室を行いました2024年8月29日(木)

1年生を対象に、マイコンを用いたプログラミング体験学習を行いました。当日は茨城大学工学部の先生方にお越しいただき、丁寧にわかりやすく教えていただきました。自分のプログラミングにより、ロボットカーが動き出したり、LEDが点灯したりすると理科室中に大きな歓声が響き渡りました。理系分野に興味・関心がさらに高まることができました。

校内に、歓声が戻ってきました。2024年8月26日(月)

蝉の声もかき消すような、歓声が教室中から聞こえてきます。久しぶりに顔を合わせた級友たちと談笑している様子が見られました。本校は、今年度より日課表や教育課程を変更した関係から、本日より授業が再開されました。まだまだ暑い日が続きます。健康に留意しながら、充実した学校生活が送れるようサポートしていきたいと思います。

当校が紹介されました!2024年8月20日(水)

全国の家族向けお出かけスポット、子どもの習い事・学校を紹介するポータルサイト 「ぽてん POTEN」 にて、当校が紹介されました。

「自主性」を育てる国立茨城大学教育学部附属中学校の探究学習や学校行事

令和6年度 中学校総合体育大会2024年8月11日(木)

総体の結果をまとめました。令和6年度 中学校総合体育大会 結果一覧(PDF 494KB)

活動の様子をまとめました!

新学期が始まりました。4月~6月の様子をPDFにまとめました。生徒たちの元気な姿を御覧ください。

6月の様子(PDF 4.4MB)

5月の様子(PDF 1.5MB)

4月の様子(PDF 1.5MB)

1年生 校内探検2024年4月11日(木)

職員室の入り方や部室の鍵の借り方を確認したり、中庭が上履きで歩けることを確認したりすることで、校内の特別室等を利用する際に気を付けることが分かりました。

入学式2024年4月10日(水)

青空が広がり見事に桜が咲き誇った素敵な日に、新入生全員がそろって入学式が行われました。式中や写真撮影の際の落ち着いた態度がとても印象的でした。

リンク集
 茨城大学 茨城大学教育学部  茨城大学基金 
 茨城大学教育学部
附属小学校
茨城大学教育学部
附属特別支援学校 
茨城大学教育学部
附属幼稚園